
デイトラとデジハリONLINE、どっちを選べばいいんだろう?
この疑問は、WEBスキル(マーケティングやデザイン、プログラミングなど)を学ぼうとしている方から本当によく聞かれます。
両者ともにWeb業界で人気のスクールですが、その特徴は大きく異なります。
- デイトラは比較的新しいサービスで、価格が安くコスパ重視のカリキュラム設計
- デジハリONLINEは長年の実績を持つ老舗スクールで信頼と実績が強み
どちらも素晴らしいサービスですが、あなたの目標や学習スタイルによって、向き不向きがあります。
選び方を間違えると「思っていたのと違う…」と後悔することも。
この記事では、「あなたにはどちらが合うのか?」をはっきりさせるために、以下の観点から徹底比較します。
- 料金プランとコスパ
- カリキュラムの内容と特徴
- サポート体制と学習環境
- 受講後のキャリアパス
- 受講生の口コミと評判



両スクールの特徴を理解して、あなたの目標達成に最適な選択をしましょう!
『デイトラ』と『デジハリONLINE』の基本情報を比較
まずは、それぞれのスクールがどんな特徴を持っているのか、ざっくり比較しておきましょう。
比較項目 | デイトラ | デジハリONLINE |
---|---|---|
運営元 | 株式会社デイトラ | デジタルハリウッド株式会社 |
受講形式 | オンライン完結(動画教材+LINEで質問) | オンライン完結(動画教材+課題提出+添削) |
対象者 | 初心者〜中級者/副業・フリーランス志向 | 初心者〜中級者/就職・転職志向 |
学習期間 | 約3ヶ月(コースによる) | 約6ヶ月(コースによる) |
価格帯 | 約10万円前後 | 約40〜50万円前後 |
サポート体制 | LINEで質問可能/コミュニティあり | 課題添削/現役講師からのフィードバック/就職サポートあり |
主なコース | Web制作/デザイン/動画編集/Shopify など | Webデザイン/動画編集/グラフィック/プログラミング など |
両者とも「オンライン完結」「サポートあり」で学べるのが魅力ですが、コースのバリエーションや就職支援の有無や、費用に大きな差があります。
★2024年1月からデイトラにも「転職リスキリングコース」ができました!
- 実践向きスキル+コスパ重視→ デイトラ
就職・転職を見据える+じっくりやりたい→ デジハリONLINE



まずは“価格・学習期間・目的”の3つをざっくり比べてみると、自分に合ってるのがどちらか見えてきます♡
デイトラとデジハリオンラインのコースと料金を比較
「どっちも気になるけど、実際どんなコースがあるの?」という方のために、主なコースと特徴を比較してみました!
【デイトラ】のコースと料金一覧
コース名 | 主な内容 | 価格(税込) |
---|---|---|
Web制作コース | HTML/CSS、Bootstrap、JavaScript、WordPressなどを学べる | ¥99,800 |
Webデザインコース | Figma、Photoshop、デザイン理論などを学べる | ¥99,800 |
Webアプリ開発コース | Ruby on Railsを使ったアプリ開発 | ¥99,800 |
Pythonコース | Pythonでの自動化、スクレイピング、データ分析など | ¥99,800 |
Shopifyコース | ECサイト構築・運営スキル、Shopifyの仕組み | ¥99,800 |
動画編集コース | Premiere Proを使った編集、案件獲得まで | ¥89,800 |
ドローンコース | ドローン撮影・編集スキル、許可申請など | ¥89,800 |
マーケティングコース | SEO、SNS運用、広告運用などマーケティング全般 | ¥99,800 |
Python AIコース | Python + AI・機械学習(画像認識など) | ¥99,800 |
フリーランスコース | 案件の取り方や営業方法など、独立サポート特化 | ¥99,800 |
すべてのコースは「買い切り制」&「質問し放題コミュニティ付き」が基本スタイル。
また、ステップ形式で「毎日1日分ずつ」進める設計になっており、未経験者でも取り組みやすいのが特徴です。
多くのコースが「1年間」質問し放題なのも魅力^^



「即仕事ができるスキル」に特化しているので、実践スキルを学びたいあなたにピッタリ♡
4回分無料体験ができます♡
↓↓
【デジハリONLINE】のコースと料金一覧
カテゴリ | 講座名 | 料金(税込) | 受講期間 |
---|---|---|---|
Webデザイン | Webデザイナー講座 フリーランスコース | ¥ 488,400 | 8カ月 |
Webデザイナー講座 就転職コース | ¥ 434,500 | 7カ月 | |
Webデザイナー講座 在宅・副業コース | ¥ 295,900 | 7カ月 | |
グラフィックデザイナー講座スタートプラン | ¥ 203,500 | 6カ月 | |
Illustrator/Photoshop講座 | ¥ 44,000 | 3カ月 | |
デザインの基礎&カラー・レイアウト講座 | ¥ 96,800 | 2カ月 | |
Dreamweaver/HTML/CSS講座 | ¥ 74,800 | 4カ月 | |
WordPress入門講座 | ¥ 96,800 | 3カ月 | |
Webプログラミング | JavaScript講座 | ¥ 68,200 | 3カ月 |
PHP講座 | ¥ 96,800 | 3カ月 | |
Python講座 | ¥ 96,800 | 3カ月 | |
Web担当者養成講座 | ¥ 203,500 | 6カ月 | |
Webマーケティング | Webマーケティング基礎講座 | ¥ 11,000 | 1カ月 |
Webライティング講座 | ¥ 41,800 | 2カ月 | |
Webディレクター講座 | ¥ 53,900 | 2カ月 | |
3DCG・映像 | 3DCGクリエイター講座 [Maya] | ¥ 355,300 | 8カ月 |
3DCGクリエイター講座 [3ds Max] | ¥ 322,300 | 8カ月 | |
動画クリエイター講座 | ¥ 281,600 | 6カ月 | |
NUKE講座 | ¥ 55,000 | 3カ月 | |
Houdini講座 | ¥ 55,000 | 3カ月 | |
その他 | イラストマスター講座 online | ¥ 104,500 | 3カ月 |
ZBrushマスター講座 | ¥ 49,500 | 3カ月 | |
VRoid Studio講座 | ¥ 5,500 | 2カ月 | |
Unity講座 | ¥ 99,000 | 6カ月 | |
Unreal Engine講座 | ¥ 55,000 | 3カ月 |
映像授業+課題提出+添削フィードバックつき。現役プロ講師の添削つきで、質の高い学びができます。
個別相談受付中♡
↓↓



デイトラは時代にあった即戦力スキルを速く、安く!
デジハリオンラインはかゆいところにも手がとどくバリエーション豊富なコースが魅力です!
デイトラ・デジハリオンラインの独自のコースをチェック!
【デイトラ】にだけあるコース
コース名 | 特徴 |
---|---|
Shopifyコース | ECサイト構築に特化。デジハリには類似コースなし。 |
Webアプリ開発コース | 実践的なアプリ開発スキル。デジハリはJS/PHP/Python単体なので網羅性に差。 |
フリーランスコース(営業/案件獲得) | 案件獲得や営業ノウハウまで学べる。デジハリには同等コースなし。 |
【デジハリオンライン】にだけあるコース
コース名 | 特徴 |
---|---|
グラフィックデザイナー講座 | 紙媒体など視覚デザイン寄り。デイトラはWEB中心。 |
Illustrator / Photoshop単体講座 | 単科で学べる。Adobeソフト操作をがっつりやりたい人向け。 |
カラー・レイアウト講座 | デザイン基礎を体系的に学べる。 |
WordPress入門講座 | WPに特化した個別講座はデジハリ独自。 |
Webディレクター講座 | 管理・進行・設計系。デイトラにはなし。 |
Web担当者養成講座 | 総合的にサイト管理できる人材を育てる。 |
3DCG / 映像系全般 | Maya、NUKE、動画制作など映像系分野は圧倒的にデジハリ有利。 |
Unity / Unreal / VRoid Studioなど | ゲーム・VR・3D領域の専門系が豊富。 |
ZBrush、イラスト系講座 | 絵のスキルを伸ばす講座。デイトラにはなし。 |
両方に似たコースがある(傾向は異なる)
コース名 | 違いのポイント |
---|---|
Webデザイン系 | 両方あり。 デイトラ:実践重視、価格控えめ デジハリ:サポート豊富、長期間、価格高め |
Webプログラミング(JS・PHP・Python) | 両方あり。 デイトラ:実案件ベースで汎用的 デジハリ:基礎から体系的に学べる |
Webマーケティング | 両方あり。 デイトラ:SNS広告やGAなど実践多め デジハリ:基礎理論や戦略が中心 |
WEBライティング | 両方あり。 デイトラ:AIライティング、マーケ寄り デジハリ:ライティングの基礎から |
動画編集系 | 両方あり。 デイトラ:YouTube向けなど副業寄り デジハリ:プロ仕様で高価格 |



デザイン・プログラミング・マーケティング・ライティング・動画の人気講座は両方にあるので
値段やサポート体制など、スクールとの相性で決めるといいですね◎
サポート体制の違い|初心者向けなのはどっち?


学習中の質問対応や、つまずいた時のサポート体制は非常に重要です。
両者のサポート内容を比較してみましょう。
デイトラのサポート体制
- Slackコミュニティで現役フリーランスに質問可能
- 質問回数の制限なし
- 受講終了後も教材は永続的に閲覧可能
- コミュニティで学習仲間との交流ができる
- チャット形式で気軽に質問できる雰囲気
- 定期的なオンラインイベントの開催
- 転職リスキリングコースもあり
デジハリONLINEのサポート体制
- プロの現役講師に質問・相談可能
- 課題提出後の詳細なフィードバック
- オンライン授業やワークショップの実施
- キャリアカウンセリングの実施
- 就職・転職サポート(求人紹介など)
- 卒業後のコミュニティ参加権
サポート面での結論
「カジュアルに質問しやすく、すぐ回答が欲しい→デイトラ」
「プロの添削と詳細なフィードバックが欲しい→デジハリONLINE」
デイトラは気軽に何度でも質問できるのが魅力!
横のつながりもあり、実践力を身につけるので、モチベーション維持にも役立ちます。
一方のデジハリONLINEは、課題提出型の学習方法により、より深い理解と成長が期待できます。



自分のペースで仕事力をサクサク磨きたいならデイトラ、プロの厳しい添削で基本から学ぶならデジハリONLINEがおすすめです^^
どんな人に向いている?タイプ別おすすめ
ここまでの比較を踏まえて、それぞれのスクールがどんな人に向いているのかをまとめてみましょう。
デイトラが向いている人
✔ 副業やフリーランスとして活動したい人
副業案件の獲得方法まで学べるため、収入を増やしたい方に最適
✔ なるべく低コストで効率よく学びたい人
初期投資を抑えつつ、必要なスキルを短期間で身につけられる
✔ 実践的なスキルを重視する人
理論よりも「すぐに使えるスキル」を優先したい方に向いている
✔ 自分のペースで学習を進めたい人
課題提出などの締め切りプレッシャーなく、自由に学べる
✔ 学習時間が限られている人
仕事や家事の合間に、少しずつ学習を進めたい方に適している
4回分無料体験ができます♡
↓↓
デジハリONLINEが向いている人
✔ デザインを本格的に学びたい人
基礎理論から最新技術まで体系的に学べるため、プロを目指す方に最適
✔ Adobe Creative Cloudを使いたい人
一部コースではAdobe CCがセットになっており、ツール代も節約できる
個別相談受付中♡
↓↓
まとめ|あなたはどっちを選ぶべき?
ここまでの比較を踏まえて、最終的な選択ポイントをまとめます♡
当サイトを見て、自宅で起業して「オンライン講師」になりたいと思っているあなたは、デイトラがおすすめ!
一人で事業をやると、幅広く実践的なスキルが必要になるからです。
深く勉強しても、現場ではあまり使わなかった‥なんてことも起きるので、コスパも良く、質問し放題で実践スキルを学べるデイトラを選ぶといいでしょう
一方で、WEB〇〇担当で就職・転職したいあなたは、デジハリオンラインがおすすめ!
就職・転職のサポートもありますし、会社勤めの場合は分業であることが多いので、特定分野のスペシャリストになることが望ましいからですね^^
どちらも優れたサービスですが、あなたの目標や学習スタイルによって、最適な選択肢は変わってきます。この記事を参考に、ぜひあなたに合ったスクールを見つけてください!



・最短で実践スキルをつけたいならデイトラ!
・プロのサポートを受けてじっくり学ぶならデジハリONLINE!